kade

技術系の記事を書いていきます。

2014-02-01から1ヶ月間の記事一覧

jQuery: ページ内をスクロールする

下記のようなindex.htmlがあるとき <div id="elem0" style='position:absolute;top:0;left:0;'>0です</div> <div id="elem1" style='position:absolute;top:1000;left:1000;'>1です</div> <div id="elem2" style='position:absolute;top:2000;left:2000;'>2です</div> 下記のようにすると画面内を瞬時に任意の位置に移動させられます。 var position = $("#elem1").position(…

Terminal: Macで定期的にプログラムを実行する

cronを使います。 Macには最初crontabファイルがなくて怒られたりするので作成しておきます $ vim /tmp/crontab 何も記入せず:wqで保存して終了します。 保存したらcrontabでcronの設定をします。 $ crontab -e 以下のように記入して、:wqで保存します。 * *…

Terminal: shellでコマンドを省略する

gitなどでcommitしたりpushしたりいつも同じ作業を複数コマンドで実行している場合省略していきましょう。 gitpush.sh # gitpush.sh git add . git add -u git commit -m $1 git push origin master $1の部分は引数となりますので $ . gitpush.sh 'my first …

Terminal: coffeescriptとstylusのコンパイルをする

stylusやcoffeeと言った略式で書ける言語をTerminalからコンパイルします。 nodejsでexpressを使っていると裏で勝手にやってくれてたりする部分ですが、コマンドライン上でコンパイルするには以下のようにします。 stylus stylus app/css/in --out app/css/o…

Terminal: localhostでphpを使う

Macではlocalでphpを使えるのですが、初期状態だと起動されません。 $ sudo vim /etc/apache2/httpd.conf httpd.confを編集します。 LoadModule php5_module libexec/apache2/libphp5.so 117行目のこの行がコメントアウトされているので#を消して有効化しま…

Python2.7: XMLを扱う -同名タグがある場合

前回xmlの要素へのアクセスをやりましたが、同名のタグがある場合にあのやり方だと引っ張って来れないので調べました。 sample.xml <data> <child> <title>1番目</title> </child> <child> <title>2番目</title> <desc> <text>テキスト1</text> <text>テキスト2</text> <link>http://kade.hatenablog.com/</link> </desc> </child> </data> このような場合に2番目のchild内のtitleを引っ張る…

Python2.7: XMLを扱う

sample.xml <data> <title>サンプルファイル</title> <desc> <text>ほげ</text> </desc> </data> pythonから上記sample.xmlを呼び出してprintします。 import xml.etree.ElementTree f = "sample.xml" etree = xml.etree.ElementTree.parse(f) # fileをxml形式で読み込み root = xmlDom.getroot() title = root.find…

Basic認証をかける

簡単なアクセス制限をかけるため、htaccessとhtpasswdを作成して設置します。 1: htaccessを設置する 以下のファイルを作成してアクセス制限をするフォルダに設置します。 <Files ~ "^\.ht"> deny from all </Files> # authenticate(Basic) AuthUserFile /パスワードファイルを置きた…

vim: 行番号を出したり消したりする

行番号を出す :set nu 行番号を消す :set nu! 実践Vim 思考のスピードで編集しよう!作者: Drew Neil,新丈径出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス発売日: 2013/08/29メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (12件) を見る

SSH: configを書く

sshを使うときに $ ssh hoge@hogehoge.com とすると思うのですが、これがsshキーの名前が違ったりポートが違ったりすると $ ssh -p 30000 -i ~/.ssh/id_rsa30000 hoge@hogehoge.com というように煩雑になってしまいます。 そこで.sshにあるconfigファイルに…

Git: リモートの削除と追加

前回のGitHubの登録でremoteを誤って登録したりして使ったのでメモしておきます。 現在登録済みのリモートを確認 $ git remote -v リモートの削除 (登録済みのリモートがoriginとして登録されている場合) $ git remote rm origin リモートの追加 $ git rem…

GitHubを始める

GitHubを積極的に使ったことがなかったので、使ってみようと思います。 gitコマンドは既に使える前提で始めます。 https://github.com/ 1: サインアップを行ってサインインします https://github.com/ 2: SSHキーを作成します。 Terminalを開いてsshキーを作…

Rails4.0: アプリを作る、Scaffoldを使う

前回の記事でrvmでrails環境を整えました。 railsでアプリを作ってみます。 $ cd ~/Sites $ mkdir Rails $ cd Rails $ rails new test $ cd test $ rails s これでhttp://localhost:3000にrailsサーバーが立ち上がると思います。 一旦ctrl+cでサーバーを停止…

Terminal: rvmでrubyのバージョンを管理する

前にbrewでrubyをインストールしましたが、Railsアプリを作ろうと思ったらrvmがなくて困ったのでrvmを使うことにしました。 $ curl -L get.rvm.io | bash -s stable $ . ~/.bashrc $ rvm get head $ rvm get latest これでrvmが使えるはずです。 $ brew inst…

Terminal: MySQLのインストール

前回書いたbrewを使えばとても簡単です。 $ brew install mysql インストールは終わりです。 簡単なので初期設定まで載せておきます。 yourpasswordは任意のものに変更してください。 $ mysql.server start $ mysql -u root mysql > SET PASSWORD FOR root@l…

Terminal: Homebrewをインストール

今まで何気なくbrewコマンドを使ってましたが、今回はそのHomebrewのインストールです。 $ ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.github.com/mxcl/homebrew/go/install)" Enterキーやパスワード、Developer Toolsへのアクセスを求められるので全て入力してくだ…

Python2.7: ファイルの読み書き

読み path = "./hoge.txt" file = open(path) firstLine = file.readline() # 1行ずつ読み secondLine = file.readline() # 次の行 file.close() file = open(path) desc = file.read() # 全文読み file.close() file = open(path) for line in file print l…

Python2.7: 時刻を使う

datetimeライブラリによって時刻を便利に扱えます。 import datetime now = datetime.datetime.now() # 現在時刻を取得 today = datetime.date(now.year,now.month,now.day) # 現在時刻から今日の日付部分を抜粋 todayStr = today.strftime("今日は%Y年%m月%…

Terminal: Wi-Fiのオンオフ

あまり使いどころが思いつきませんが、 TerminalからWi-Fiのオンオフをコントロール出来ます。 有線もオンオフ出来るようなのでsshでサーバーに入って外から自宅サーバーへの侵入を止めるとかですかね。 $ sudo ifconfig en0 down $ sudo ifconfig en0 up en…

Python2.7: 配列の宣言

配列の初期化です。 要素を指定して宣言する list = [0,1,2] print list[1] # 1 任意の数の長さの配列を宣言する list = [0] * 100 print list[50] # 0 空の配列を宣言してから足したり引いたり list = [] list.append(1) # 要素をひとつ足す list.extend([2…

html5: 音声の自動再生

色々方法はあると思いますが一番オーソドックスなものを。 <audio autoplay="autoplay"> <source src="example.mp3" /> </audio> 他にもコントロールバーを出したい場合 <audio controlls="controlls"> <source src="example.mp3" /> </audio> など属性があります。 HTML5デザイン 仕事のネタ帳 CSS3+JavaScript+CSSフレームワークと活用するプロのテクニック作者: 秋元良平,大藤幹,比留間和也,…

CentOS6.0: passengerとrails環境を整える

前回の記事のCentOS版です。 http://stackoverflow.com/questions/15535140/installing-ruby-2-0-and-rails-4-0-0beta-on-aws-ec2 ここのQAの必要部分の抜粋で恐縮ですがメモしておきます。 サーバー上で放置するのでPassenger部分も残しておきます。 1: rub…

【古い記事】brewでMacのrubyのバージョンを変更する

【注意】同種のものでこれよりも最新の記事があります 久々にbrewを使ってよく覚えていなかったのでメモ。 1: brewを最新版にする $ brew upgrade 2: rubyのバージョンを取得する $ brew versions ruby Warningが出てversionsは廃止されますよってなってまし…

Python2.7: JSONを日本語で読み込む

まずはPython2.7でのJSONファイルの読み方です。 { "lastUpdate": "20140218", "content":{ "title":"PythonでJson", "desc":"PythonでJsonを読み込みます" } } 上記date.jsonファイルを読み込むpythonは import json file = "date.json" f = open(file) dat…

MacのMail.appでヘッダを見る

1: メールアプリの環境設定を開く 2: Viewingタブを開く 3: Show header detail: DefaultとなっているプルダウンをAllにする これでヘッダを見てなりすましとかを見れます。 すぐわかる はじめて学ぶ Mac入門 OS X 10.9 Mavericks対応 MacBook AirでもiMacで…

バーチャルホストの設定

さくらVPSのCentOS6での バーチャルホストの設定方法を残しておきます。 hoge.comというドメインを使って、 www以下のhogeディレクトリをメインディレクトリにする設定です。 任意のものに変えてください。 1: ドメインをどこかで取得する 2: そのドメイン管…

はてなブログに記載したコードをハイライトする

今後コードを書く機会も多いと思うので を調べました。 ```こんにちは``` このようにバッククオート3つで囲んだ中身がハイライトされます。 最初のバッククオートの直後に言語名を書くことでその言語のシンタックスとなるようです。 ```javascript こうやっ…